特集:軽度発達障害と東洋医学(漢方薬・鍼灸)、臨床心理学

子どもをよい方向に導くための方法と手段
それぞれの疾患に対する具体的方法と手段



@軽度発達障害の概要

「軽度」発達障害ということばに惑わされてはならない

ボーダーライン(ないし軽度)精神遅滞

高機能自閉症
広汎性発達障害(Pervasive developmental disorder)
アスペルガー症候群(高機能広汎性発達障害)

広汎性発達障害(略称PDD)とは、

「相互的な社会関係とコミュニケーションのパターンにおける質的障害、
および限局した常同的で反復的な関心と活動の幅によって特徴づけられる一群の障害」(ICD-10より)、
つまり社会性や意思疎通の発達異常、興味・関心の範囲が狭い、
反復行動、想像力の未発達などの特徴を持った障害のことを指す。

一般的に自閉症の上位概念として認識されている。

医学的にPDDの下位分類として、
自閉症(Autism)、
アスペルガー症候群[障害](Asperger'ssyndrome)、
レット障害(Rett's Disorder)、
小児期崩壊性障害(Childhood Disintegrativedisorder)、
そして診断上これらに該当しないものをDSM-Wでは特定不能の広汎性発達障害(PDD-nos)、
ICD-10では非定型自閉症として分類されている。

知的障害を伴わないものを、高機能広汎性発達障害(High-functioning pervasivedevelopmental disorder : HFPDD)
知的障害を伴わない自閉症を高機能自閉症(High-functioning autism)と言う。

有病率
人口のおよそ0.5〜0.75%
男女比は自閉症では3〜5:1、アスペルガー症候群では8:1 と男児に多い。
知的水準は、自閉症の場合は正常範囲から重度まで幅が広い。
アスペルガー症候群では、ほぼ正常である。

言語発達の問題
自閉症では軽度から重度まで幅広い。
アスペルガー症候群ではほとんど問題なし。
対人関係の問題は、自閉症でもアスペルガー症候群でもみられる。
イギリスの精神科医ローナ・ウィングは、
カナー型、アスペルガー型といった枠に完全に当てはまらないものの
類似性のある事例に幾つか遭遇してういる。
彼女は次第に、広汎性発達障害は、自閉症やアスペルガー症候群などという個々の独立したものではなく、
広い連続体(スペクトル)の一部として捉えるものと考えた。
そしてこの連続体を「自閉症スペクトル」という名で提唱した。

イギリスでは「広汎性発達障害」(Pervasive developmental disorder)という語は、
「障害」と名のつくことで混乱を招くものとして、親御さんには不評で「自閉症スペクトラム」という語の方が好まれている。
発達領域における広範な障害が見られ、認知機能面でのアンバランスさが見られる。
物事を「聞いて」理解するよりも、「見て」理解する方が優位。



学習障害=LD(Learning Disabilities:LD)

LDとは,

学習障害

教師も、親も、熱心に子どもを指導し、子どもも一生懸命勉強しているのになかなか成績が上がらない。
このような子どもたちがいる。
このような子どもたちは、LDと呼ばれる困難を抱えている可能性がある。
LDとは一体何なのか?

文部科学省の出した定義

「学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、
聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に、
著しい困難を示す様々な状態を示すものである。
学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、
視覚障害、聴覚障害、知的障害、 情緒障害などの障害や、
環境的な要因が直接的な原因となるものではない。」

学習障害及びこれに類似する学習上の困難を有する児童生徒の指導方法に関する調査協力者会議
(文部省)1999/07

つまり知的発達の遅れがみられない(IQ:70〜75以上)が、
学習に支障をきたす大きな医学的な疾患がなく、
本人の学習に 取り組む姿勢や環境にも問題がないにもかかわらず、
期待されるよりはるかに低い学習到達度を示してしまうようなものを指す。
また、コミュニケーションや位置関係、空間認知なども弱く、
運動や遊びの場においても困難さがうかがえる。

原因
解明はされていない。
おそらく中枢神経系に何らか の機能障害があるのだろうと推定されている。
ただし、LDの前提として全般的な精神発達の遅れがなく、
視力・聴力の異常、環境や心理面の問題に起因する ものではない。
LDというものは1つの症状を示すものではない。
LDを抱える子ども達の困難は多種多様である。

つまり、LDの子供達一人一人に、個別、個人対応することが、何よりも重要である。



注意欠陥多動性障害=ADHD(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder:ADHD)

ADHDとは

注意欠陥/多動性障害
(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder:ADHD)

注意欠陥多動性障害(ADHD)とは、
発達レベルに不適当な不注意(注意力障害)・衝動性・多動性を示す行動障害。

@不注意優勢型
A多動性−衝動性優勢型
B両方を併せ持つ混合型

の3つのタイプがある。

有病率
年齢と性別により異なり、だいたい就学前後の年齢層に多くみられ、
多動性−衝動性優勢型や混合型が大きな割合を占めている。
年齢が高くなるにつれて有病率は下がるものの、逆に不注意優勢型の割合が大きくなってくる。

以前は小児期の疾患と考えられていたが、
成人においても障害が持続することがあり、
成長してもその傾向は残存する。

ADHDと、非行との関連
ADHDの一部は、小学校高学年において、反抗挑戦性障害に、
青年期で行為障害、成人後に反社会的人格障害になる可能性もある。
このような症例では、児童虐待など、家庭状況が大きな影響を与えている。


ADD (Attention Deficit Disorder:ADD)
注意欠陥障害(ちゅういけっかんしょうがい)とは、
軽度発達障害の一種
ADHD(Attention Deficit / Hyperactivity Disorder 注意欠陥多動性障害)のうち、多動のないものの通称。
診断基準DSM-IVのADHD不注意優勢型に相当する。

ADHD=落ち着きが無く、授業中立ち歩いたりする子供、
ADHDは、脳の制御を司る前頭葉の覚醒不足に原因があるとされる発達障害で、
集中力のムラや気の散りやすさなど不注意の問題も抱えている場合が多い。

成人のADD
これまでは子供のみとされたが、成人しても引き続き症状が残る症例が報告されている。
ADHD児が成長の過程で多動性が矯正されることが多いため、
ADHDが成人しても残る場合にはこの障害の形として残ることが多いと言われる。
日常生活に支障をきたす精神的な特性を何でもかんでも障害に含めるべきではないとする意見が根強いため、
成人にADHDを認めるべきかどうかは考え方がまちまちである。



うつ病

反抗挑戦性障害(Opppsitional Defiant Disorder:)と行為障害

A子育て支援を見据えた診療理念と手法

診療現場で何をするか

子育て支援の重要性

B薬物療法とその利用

睡眠障害

多動性衝動性に対する薬物療法

抗うつ病薬

漢方薬

C子どもをどう育むか

「教育」こそ,軽度発達障害の子どもへの治療である

医教連携は,なぜ必要なのか

戦略的診断のすすめ

自閉症と非自閉症を見分ける

自閉症に対するアプローチ

自閉症・アスペルガー症候群への治療的介入の第一歩

高機能自閉症・アスペルガー症候群の性質理解

SPELLの法則

就労を目指して〜望ましい告知の試行錯誤〜

自閉症でない子どもたちでは,指導が積み上がる

基礎学力の保障に何が必要か?

就労に必要な生活習慣を身につけるために

学習障害(LD)をとらえなおす

D教育との連携にあたって

医療側が教育を知ることが,連携を広げる

教師との連携に当たって知っておきたいこと

教師と会うときに,私がお願いしていること

特殊学級や養護学校の利用も考えよう

学級担任・学校と保護者との対立があったときには

E漢方相談内容Q&A

続く、


お問い合わせは、
漢方を現代病に活かす!漢方専門 大山漢方堂薬局
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
まで、お気軽にお問い合わせください。

大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!




また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00〜19:00)

 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!



大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp


ADHD(注意欠陥・多動性障害)もアスペルガー症候群も「発達障害」という大きな枠に入っている。
どちらとも知的発達の遅れがなく、症状が似ていたり合併症状もあるため、同じ症状だと間違われることが多くある。

しかし、ADHDとアスペルガー症候群とは、それぞれ主症状が異なり、それによって対処法も異なる。

発達障害は大きく「広汎性発達障害」・「ADHD」・「LD(学習障害)」の3つに区分されている。

日本における発達障害の定義は発達障害者支援法によって決められたものであり、世界健康機関(WHO)の基準であるICD‐10に基づくものである。
アメリカ精神医学会のDSM-5では「広汎性発達障害(PDD)」のことを「自閉症スペクトラム障害(ASD)」と言う。

ADHDには、@「多動性」、A「不注意」、B「衝動性」 の3つの症状があり、原因はまだ明確にはなっていないが、
脳の前側にある前葉前野付近の働きの障害が関係していると考えられている。

アスペルガー症候群には、@「コミュニケーションの問題」、A「対人関係の障害」、B「限定された物事への興味やこだわり」 の3つの症状があり、
自閉症と同じ自閉スペクトラム障害(ASD)の一種とされている。
脳の前頭葉の下前頭回などの社会的な活動をするための脳の部位に機能異常があるといわれている。

「ADHDとアスペルガー症候群の具体的な違い」

(T)ADHDとアスペルガー症候群の症状の違い

ADHDの症状=ADHDの主な症状は「不注意」「多動性」「衝動性」の3つ。
@不注意:注意力を持続することができない。何かに長時間集中することが苦手で、忘れ物も多い。
A多動性:じっとしていることができず、いつもそわそわと体を動かしていないと落ち着かない。じっと座っていることや黙っていることが苦手。
B衝動性:何かを思いついたら考えずに行動に移してしまう。順番を守れない。怒ると乱暴になって手を出してしまう。

アスペルガー症候群の症状=アスペルガー症候群の主な症状は「コミュニケーションの問題」「対人関係の障害」「限定された物事への興味やこだわり」の3つ。
@コミュニケーションの問題
会話能力は表面上は問題なくできるが、その会話の裏側や行間を読むことが苦手。
明確な言葉がないと言葉をそのままの意味で鵜呑みにしてしまう傾向がある=人の言葉を勘違いしやすく、傷つきやすい面がある。
他人と適度な距離感でコミュニケーションをとることが苦手。
A対人関係の障害
場の空気を読むことが困難、相手の気持ちを理解したり、それに寄り添った言動が苦手。
そのため、社会的なルールやその場の雰囲気を平気で無視をしたような言動になりがち=対人関係を上手く築くことができない。
B限定された物事への興味やこだわり
興味やこだわりが強く、いったん興味を持つと過剰といえるほど熱中し、すごい集中力や記憶力を発揮する。
法則性や規則性のあるものを好み、異常なほどのこだわりを見せることがある。
その法則や規則が崩れることを極端に嫌う傾向がある=この特性は逆に強みとして活かすこともできる。


(U)ADHDとアスペルガー症候群の大きな違い(行動や場面)

1. 対人関係

■ADHD
遅刻やうっかりミスなど、物事を忘れることが多く人を怒らせてしまう。
アスペルガー症候群とは異なり、他人の気持ちを汲み取ることはできる。
相手と適切なコミュニケーションをとりたいと思っていても、衝動性を抑えることができない。
人が話している最中に、ついかぶせて喋ってしまう。

■アスペルガー症候群
他の人の気持ちを読み取ることが困難=失礼な態度や発言で怒らせてしまう。
会話の細かいニュアンスや行間を読み取ることができない。
会話のキャッチボールが苦手なため、対人関係を築くことが困難。

2. 集中力

■ADHD
限られた興味のあることに対しては、ものすごく集中する。
不注意の症状がある場合は、集中力を持続することができない。

■アスペルガー症候群
興味があるものや好きなことに対しては、こだわりが強いので、何時間でも集中して作業することができる。
同じ行動を繰り返すことで安心感を感じる=好きなものや規則性のあるものに関しては異常なほど集中力がある。

3. 仕事

■ADHD
不注意や衝動性の症状によるケアレスミスが多く、仕事を先送りにして締め切りに間に合わないことがある。
計画的なタスク管理や、同じ作業をずっと続けることを苦手とします。

■アスペルガー症候群
作業の一部分にこだわってしまい、それに熱中しすぎて、他のことに手をつけられない。
人の感情や言葉のニュアンスを読み取ることができない=指示出しを理解できずに困る。
物事に優先順位をつけることができない=一度に複数のタスクがあると混乱してしまう。

4. 計画的に物事を行う

■ADHD
ADHDの人は計画的に物事を行うことが非常に苦手です。
場当たり的な衝動で行動を起こしてしまうため、スケジュールがあったとしてもそれに従うことが困難です。

■アスペルガー症候群
規則性を好むため、計画的に行動を行うことが得意。
急なハプニングやスケジュール変更に対応することが困難。

5. 整理整頓

■ADHD
忘れ物がとても多く、整理整頓は苦手。
注意力が散漫になることが多い=何かをやりっぱなしで、ほったらかしにしたり、片付けられないことが多い。

■アスペルガー症候群
モノに対して強い好みを持つことが多い、モノを捨てることを極度に嫌がる。
散らかっている状態にしか見えない部屋も、本人とっては規則性があり、何がどこにあるかは分かっている。

6. 運動

■ADHD
人によって個人差はあるが、運動に関して、特に苦手ということはない。

■アスペルガー症候群
体をうまく動かすことや、手先を使った細かい動きが苦手。
人とのコミュニケーションに、困難を感じることが多い=チームスポーツが苦手。

7. 感覚の異常

■ADHD
合併症状がある場合もあるが、感覚に対するこだわりはアスペルガー症候群に比較すると少ない。

■アスペルガー症候群
五感のうちの何かがとても敏感で、「感覚過敏」が多く見られる=感覚に対する強いこだわりがある。
(服の肌触りや匂いがいつもの服と異なると、「この服は着ない!」 と強いこだわりを見せることがある。


ADHDとアスペルガー症候群が合併した患者

発達障害は、合併症状があることが多い。
ADHDとアスペルガー症候群に関しても、両方の診断を持っているという人も少なくない。
発達障害は範囲が広く、全てはっきりと区別できるわけではない。それぞれの障害の症状が重なる部分がある。
ADHDとアスペルガー症候群も同じく、似たような症状があり、区別が難しい場合がある。
実際に両方の障害の症状があり、どちらかのみの診断は難しい場合も少なくない。
ADHDとアスペルガー症候群を合併して診断することに問題はない。

障害の診断は難しい。
発達障害の診断は簡単ではなく、二つの障害が合併していたり、似たような症状がある。
障害の症状や原因によって取るべき対応法が異なる。
正しい診断を受け、一人一人の症状に合った対応法を実行する。
ADHD、アスペルガー症候群のどちらであっても、
障害の特性を理解し、それに適した対処を行うことが大切。



お問い合わせは、
漢方を現代病に活かす!漢方専門 大山漢方堂薬局
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
まで、お気軽にお問い合わせください。

大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!




佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。

「インターネットで見た!」
とお話ください。

(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。


「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」

      大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、

  大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介

" THE KAMPO " 漢方
 漢方薬, How the Japanese Updated Traditional Herbal Medicine


<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00〜19:00)

<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。

E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.


 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!



大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp