大山漢方堂薬局(鍼灸院併設)
東洋医学(漢方薬.鍼灸)健康相談



大山漢方堂薬局(鍼灸治療室併設)
東洋医学(漢方薬.鍼灸)
臨床心理学(カウンセリング)
岡山大学医学博士徳島大学薬学修士
大山博行 健康相談



ご挨拶
大山漢方堂薬局(東洋医学(漢方薬・鍼灸)専門=鍼灸院併設)では、現在、地元、近隣の方々をはじめ、
北海道から九州、沖縄県の人まで、日本全国、遥か遠方からのご相談者も多くいらっしゃいます。
皆様からのご信頼、本当にありがたく思います。 私達は、この事実を謙虚に受け止め、皆様のご期待に副えるよう、
現状に甘んずることなく、日々進歩する東洋医学、最先端の漢方薬、鍼灸治療をご提供できるよう、技術研鑽、情報収集他、
心して、日々、精一杯の努力を致しております。 漢方薬局店内は狭く煩雑で、ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんが、
どうぞ、お気軽にお入りください。 また、漢方薬と鍼灸治療の併用をお考えのお客様、プライバシーを特に気になさるお客様、
ご家族での相談を希望されるお客様には、ゆったりとした、鍼灸治療室、健康相談室(カウンセリングルーム)もございます。
どうぞ、ご来店前に、事前予約をお願い致します。0283-22-1574(イゴ・不安・ナシ)
*大山漢方堂薬局の漢方カウンセラーは、岡山大学医学博士 大山博行先生です。  Dr. HIROYUKI OHYAMA. (Ph.D.)

大山博行先生のご専門は、東洋医学(漢方薬・鍼灸)と分子細胞医学、生物薬品化学ですが、
現在は、得意とする6つの領域
 @不妊症(女性の不妊症、高プロラクチン血症、子宮筋腫、月経前症候群 PMS、月経異常、生理痛、男性の不妊症、精力増強)
 A肥満症(痩身、ダイエット、高コレステロール、高脂血症、脂肪過多、糖尿病、生活習慣病の予防)
 B心と神経の病気(不安神経症、自律神経失調、神経過敏、不眠、過緊張、パニック障害、発達障害、自閉症、うつ状態など)
 Cアレルギー疾患(花粉症、各種皮膚病、喘息、アレルギー体質改善、合成新薬に対して敏感で服用困難な人など、)
 Dボケ(認知症、痴呆症、アルツハイマー、脳血管障害、狭心症、心臓病、高血圧症、動脈硬化の予防など)
 Eがん(西洋医学の癌治療三大療法(手術・抗がん剤・放射線治療)の副作用防止、体力・抵抗力増強、再発・転移予防など、
 特に、脂肪肝、慢性肝炎、肝硬変、肝臓癌など、肝臓に関してのノウハウは豊富です。)
の、漢方相談を中心に実施致しております。

もちろん、東洋医学(漢方薬、鍼灸)全般にも精通した先生ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

漢方健康相談お申し込みフォーム(問診表)

鍼灸健康相談お申し込みフォーム(問診表)

健康食品ご服用のアドバイスお申し込みフォーム(問診表)




*大山漢方堂薬局 顧問相談役 医学博士 小松靖弘先生(元株式会社ツムラ漢方生薬研究所長)のご紹介

小松先生には、主に難治性疾患(例えば、がん、アルツハイマー、アトピー性皮膚炎、肝硬変、慢性腎炎など)
の漢方相談に関して、アドバイスをいただいております。
小松靖弘先生は、大山漢方薬局 大山博行先生の株式会社ツムラ企画開発室の上司にあたり、
ご専門は、免疫薬理学(細胞免疫学)、アレルギー学です。 もちろん、漢方医学(漢方薬)全般にも精通した著名な先生です。

Dr. YASUHIRO KOMATSU. (Ph.D.)



 ツムラ医療用漢方エキス製剤全品目の解説

佐野厄除け大師通りの漢方専門 「漢方を現代病に活かす」 大山漢方堂薬局&大山鍼灸院


大山漢方堂薬局、大山鍼灸院に、漢方相談、鍼灸相談のあるご病気一覧




大山漢方堂薬局の漢方カウンセラーは、岡山大学医学博士大山博行先生です。

顧問の小松靖弘先生には、特に難治性疾患に関して、アドバイスをいただいております。

「 諦めずに、一度、大山漢方堂薬局に、ご相談ください !!! 」


一般的、全身症状
および皮膚症状
に関する相談


疲労・倦怠感(慢性疲労)、抜け毛が多い、
手、足の冷え、ほてり、汗かき、むくみ、発熱、
湿疹、陰部湿疹、陰部のかゆみ、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、扁平苔癬、
円形脱毛症、にきび、いぼ、しみ、そばかす、しもやけ、あかぎれ、皮膚掻痒症、他


呼吸器、
循環器、血液
に関する相談


息切れ、せき、たん、しゃっくり、カゼ症候群、気管支喘息、気管支炎、肺気腫
動悸、息切れ、胸痛、貧血、不整脈、高血圧、低血圧、動脈硬化、
頻脈、心臓神経症、狭心症、虚血性心疾患、他


消化管、
肝、胆、膵、
泌尿器
に関する相談


腹痛、下痢、食欲不振、悪心、嘔吐、胸やけ、おくび(酸症状)、
消化不良、ガス、便秘、腹部膨満感、過敏性腸症候群、胃・十二指腸潰瘍、
ヘリコバクター・ピロリ感染症、急性、慢性胃炎、クローン病、潰瘍性大腸炎
黄疸、二日酔い、ウイルス性肝炎、アルコール性肝炎、
脂肪肝、肝硬変、肝癌、胆石、膵炎
頻尿、多尿、乏尿、血尿、性欲異常と男性の不妊症、
陰嚢の冷感、陰茎の違和感、腎・尿管結石、膀胱炎、尿道炎、
睾丸炎、副睾丸炎、陰嚢水腫、
慢性腎炎、ネフローゼ、腎不全、人口透析に伴う愁訴、他


痛み、
筋骨格、
内分泌・代謝
に関する相談


胸痛、背部痛、顔面痛、歯痛、頭痛、関節痛、神経痛、
しびれ、頸痛、上肢痛、肩こり、腰椎・下肢痛、
椎間板ヘルニア、慢性関節痛、
口渇、口乾、肥満、痩せ、甲状腺肥大、
高脂血症、糖尿病、痛風、他


神経、精神、心身
に関する相談


めまいとめまい感(ふわふわ感、ふらつき)、痙攣、脳血管障害、
顔面神経麻痺、下肢麻痺、脱力感、自律神経失調症、
睡眠障害(不眠症)、パーキンソン病、頭部外傷後の愁訴、
チック、過換気症候群、思春期摂食障害、神経性胃腸炎、
口腔内異常感症、起立性調節障害、パニック障害、
不眠、うつ、心の不安、物忘れ、痴呆、せん妄、神経症、てんかん、
適応障害、軽度発達障害、PDD、自閉症、高機能自閉症、
LD、ADD、ADHD、アスペルガー症候群、人格障害、他


産婦人科系、
特に不妊症、
小児科系
に関する相談


冷え症、更年期障害と血の道症、月経前症候群 PMS、月経前緊張症、
月経異常(無月経、代償月経、早期月経、稀発月経、頻発月経、
過少月経、過多月経、月経困難症)、子宮筋腫、高プロラクチン血症、
子宮内膜炎、子宮下垂、子宮脱出、生理不順、生理痛、不正出血、
不妊症(排卵障害、子宮位置異常、発育不全、性感欠乏、性欲欠乏、乏精子症)、
つわり、逆子、乳汁欠乏症、産婦乳房炎、習慣性流産、妊娠腎
虚弱児、乗り物酔い、夜尿症、
小児の下痢、神経症、気管支喘息、肥満、アトピー、他


アレルギー、
膠原病
に関する相談


花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、
シェーグレン症候群、慢性関節リウマチ、他


眼、耳、鼻、
咽喉、口腔
に関する相談


眼精疲労(不定愁訴を含む)、仮性近視、中心性網膜炎、
白内障、緑内障、めまい、難聴、耳鳴り、くしゃみ、鼻水、アレルギー性鼻炎、
咽喉頭異常感、口臭、唾液分泌異常、メニエール病、
蓄膿症、咽頭痛、扁桃炎、口内炎、他


その他の病気
老人、加齢、癌
に関する相談


LD、ADD、ADHD、アスペルガー症候群、痔、骨粗しょう症
ボケ(認知症、痴呆、アルツハイマー、脳血管性痴呆)、ピック病
全身の癌(悪性腫瘍、悪性新生物))
老化のスピードを緩める、しわ、体重減少、他



大山漢方堂薬局、大山鍼灸院の漢方相談、鍼灸相談の中で、特に多いご病気一覧

不妊症(女性不妊、男性不妊)、冷え性、にきび
女性の更年期、男性の更年期、血の道症、月経異常、痔
肥満症、痩身、脂肪過多、痩せすぎ、虚弱、高血圧、糖尿病、動脈硬化
心の不安、神経過敏、うつ状態、自律神経失調症
痛覚過敏、神経痛、腰痛、五十肩、関節痛
肝臓病、腎臓病、癌(悪性腫瘍、悪性新生物)
ボケ、認知症(痴呆症)、アルツハイマー、強精、体力増強、老化

大山漢方堂薬局、大山鍼灸院の漢方相談、鍼灸相談の中にある、特に難しいご病気一覧

線維筋痛症、多発性神経炎、肺線維症、扁平苔癬
パーキンソン病、癌(悪性腫瘍、悪性新生物)
アルツハイマー型老年痴呆、ピック病


大山漢方堂薬局、大山鍼灸院の漢方薬、鍼灸治療方針

@漢方薬・鍼灸の科学的な臨床試験データがある疾患に関しては、これを第一選択とする。
A漢方薬・鍼灸の科学的な基礎研究データがある疾患に関しては、これを第二選択とする。
B現代医学、現代薬学の水準から、今現在も治療困難な疾患および難病に関しては、
東洋医学の古典、成書に基ずく方法論を第一選択とする。
すなわち、過去から現在までの漢方湯剤の使用経験と中医学理論を優先させる。

注意:
実際的には、@〜Bのすべての知識、経験、情報を統合して、
患者さん一人一人の症状、体質を、的確に把握して、治療方針を確立して実施する。
また、心の不安、心の悩みが、患者さんの病態、症状に、大きくかかわっていると判断される場合は、
臨床心理学の手法を組み合わせた治療方針を構築する。

@Aの研究データに関しては、
主に、特約メーカー3社のMRから、最先端漢方医学の方法論、
臨床試験データ、基礎研究データに関する最新情報を、日々吸収把握する。
さらに、前記、漢方、生薬、薬草、特約メーカー5社のMRとも、情報交換をおこない、
古典的な漢方、生薬、薬草の方法論、使用経験の現代医学的解釈にも目を通し、日々精進する。

以上




漢方を現代病に活かす!大山漢方堂薬局では、
あなたの症状、体質を詳しくお伺いした上で、
あなたに一番合った漢方薬を調合させていただきます。
必要があれば、鍼灸治療も併用してさらに効果を上げていきます。
どうぞお気軽にご相談ください。

大山漢方堂薬局、大山鍼灸院、漢方カウンセラー
岡山大学 医学博士 大山博行
Dr. HIROYUKI OHYAMA (Ph.D)



(注意)漢方健康相談は、大山漢方堂薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にて、ご相談ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。



No.1) にきびがひどい

相談内容

高3の女の子です。
スタイルはいい方だと思いますが、お肌が汚くてこまっています。
特ににきびがひどいです。痕(あと)が残るほどです。
クリームを塗って少しはよくなりますが、あとからあとから出てくるのでいやになります。
漢方薬で綺麗な肌になれませんか?

回答

「にきび」は、正式には尋常性ザソウといいます。
毛穴に一致して小さい丘疹ができ、そこが赤く腫れたり膿ホウ化(白いものがたまる)する症状で、顔、首、胸や背中によく出ます。
原因は、毛穴にある皮膚の脂腺から脂肪が過剰分泌され、脂肪が毛穴にたまることで細菌が繁殖した状態、これが「にきび」です。
思春期、生理前、季節の変わり目などのホルモンのバランスが乱れる時にできやすくなります。
また、便秘や寝不足、脂っこい食事なども影響します。
ファンデーションや日焼け止めクリームなどで毛穴をふさいだ状態を長く続けるのもよくありません。
ほおっておくと重症になり、赤く腫れたり、治りにくくなり、治ってもシミになったり痕がのこったりします。
早めの対策が必要です。その方法ですが、まずライフスタイル(生活習慣)の見直しが第一です。
まず、油っぽい食事を控えます。糖分も脂肪の材料になるので甘いものも控えます。
次に、生活のリズムを規則的にして、睡眠不足を避けます。
さらに、朝晩の洗顔で皮膚表面を清潔に保って、毛穴がつまらないようにします。
これでだいぶよくなるはずです。
 この方は高3の方なので受験を控えてストレスや夜遅くまで勉強をしているのでしょう。
ライフスタイルを整えるのにも無理があるかもしれません。そんな方にはやはり漢方が一番だといえます。
 漢方薬は、その人の体質、にきびの状態をみて、大きく6種類の処方を選びます。
また、便秘がある場合は「大黄甘草湯」などの便秘に対する漢方薬を併用するとより一層効果が上がります。
また、重症な人には、抗菌剤、抗生物質のクリームやローションなどで炎症反応を抑えながら漢方薬で体質を改善する
(根本的な治療をする)ことが、ベスト・オブ・ベストです。
この方は、お話しを聞くと、局所に痛みがあり、化膿がひどい、さらに便秘、冷え、のぼせ感、顔が赤黒い傾向、
ときに下腹部に圧痛があるということなので、「桃仁」「桂皮」を含む5種類の薬草を煎じて飲むことが一番よいです。
にきびも改善しますが、おそらく、その他の症状(痛み、冷え、便秘など)も改善されて、
以前より集中力もあがり勉強もよくできるようになるでしょう。

(注)漢方薬は、専門家に、ご相談の上、体質の合ったものを服用してください。


No.2) 月経不順で半年も月経がない。

相談内容

娘のことでご相談致します。
ここ2〜3年月経があまりなくて半年に1回くらいの状態が続いています。
ホルモン剤などは副作用が心配です。漢方薬で治療できるものなら教えてください。(娘36歳)

回答

それは、婦人科で「稀発(きはつ)月経」と呼ばれる状態と思われます。
娘さんの様態をうかがいますと、冷え症で手足が冷たく、朝がつらいということですから、
やや寒さに支配されたパワー不足の状態、漢方で言う「陰虚」の状態と考えられます。
こうしたタイプの女性の問題には、「当帰」「芍薬」を含む6種類の薬草を煎じて飲むことをお勧めします。
さらに、身体を作る元となる、消化器系(胃、腸)を丈夫にすることも大事ですから
「人参」「甘草」を含む4種類の薬草を併用すればベストです。
両方の漢方薬を朝晩2回飲むことです。
すると、身体が温まって、朝の寝起きもよくなり、元気が出てきます。
そうなると、いつのまにか毎月月経がある、という患者さんを私は多数知っています。

(注)漢方薬は、専門家に、ご相談の上、体質の合ったものを服用してください。


No.3) ストレスがあると胃と頭が同時に痛む

相談内容

ふだんは健康で胃も丈夫なほうだと思います。
でもストレスがかかると、胃が痛んで、頭痛もしてきます。
それぞれ2種類の痛み止めを飲んだらよけいひどくなって吐きそうになってしまいます。
副作用がなく両方に効く漢方薬があれば教えてください。(34歳・女性)

回答

漢方では、胃と頭が痛むという場合にも、まず全身の状態からみていきます。
この方は、冷えもあるし、汗が出て顔面が紅潮したりもすると言っています。
漢方医学で言うところの「陰陽混雑」の状態と言えます。
ストレスで胃腸の具合が悪くなると、頭痛が起きる、と言うことですから、まず胃腸を強くすると頭痛もよくなると考えられます。
こうした場合には、2種類の漢方薬をお勧めします。
 まず、顔はのぼせるが、足は冷える人、頭痛があり、みぞおちの抵抗感があって下痢しやすい人、
この方には、「桂枝」と「人参」を含む5種類の薬草を煎じて飲むことです。
 また、ストレスがかかるとイライラして怒りっぽくなったり、心の不安が大きくなる人には、
「柴胡」「半夏」を含む9種類の薬草を煎じて飲むことです。
 前者は、消化器系を強めて抗ストレス作用(ストレスに強くなる)を発揮します。
後者は、精神神経系を強めて抗ストレス作用を発揮します。
 これらの漢方薬をしっかり3〜6ヶ月飲み続ければ、
いつのまにか元気になり、痛みもなく、ストレスに強い体質に変化してくるものです。
私はこういった患者さんを多数経験しています。

(注)漢方薬は、専門家に、ご相談の上、体質の合ったものを服用してください。



No.4) つわりに効く漢方薬

相談内容

何かの雑誌に、つわりに漢方が効くと書いてありました。
ほとんどのひとが、がまんしてますが、妊娠中でも飲める漢方薬をおしえてください。


回答

つわりも重症になると、婦人科に入院して点滴でもしなければならないこともありますが、
普通のつわりなら漢方薬で十分です。そして漢方薬が一番安全です。
ファーストチョイスでおすすめの漢方薬は「小半夏加伏苓湯」「乾姜人参半夏丸」という処方です。
私は、2種類を症状・体質によって使い分けます。
つわりなどによる嘔吐には、脳の中にある吐く中枢神経が刺激されて起こる「中枢性嘔吐」と
胃粘膜が刺激されて起こる「末梢性嘔吐」があります。
この漢方薬は、その両方を抑制する働きがあり、つわりによく効きます。
また、一般的には、漢方薬は温かくして飲みますが、つわりに限っては温かいものを反対に冷蔵庫で一度冷やして、
冷たくしてから、一さじずつ飲むようにするのがコツです。(秘伝です)

(注)漢方薬は、専門家に、ご相談の上、体質の合ったものを服用してください。


No.5) 痩せていて体力がない

相談内容

痩せていて体力に自信がありません。
夏場など何をしてもすぐばててしまいます。
漢方に詳しいという近くの薬剤師さんに相談して、
補中益気湯、六君子湯、半夏寫心湯という漢方薬を、
8月から飲んでいますが、よくなりません。
この薬剤師さんは1年くらいは続けてみてくださいと言っていますが、
このままでよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

回答

Rさん、こんにちは、太れないという悩みをもつ方も、じつはけっこう多いものです。
こういう人は、まず、内科を受診して、一度甲状腺機能の検査をしていただきたいと思います。
甲状腺の機能が低下しているということになれば、甲状腺ホルモンを補充するか、
ホルモンの分泌を促進してあげるような漢方薬がベストということになります。
これであっさり問題解決という場合もあります。
甲状腺機能には問題がないが、それでも太れないということであれば、
体力をつける漢方薬がありますので、試してみるとよいでしょう。
いずれにしてもRさんの今の状態は、身体の基本的なバランスが崩れている状態と言えるわけです。
では基本的なバランスとは何かと言いますと、ホルモン・自律神経・代謝の3つのバランスのことです。
健康な方は、この基本的なバランスが整っていて、
はじめて健康な身体を維持していますがこれらのバランスが1つでも崩れると、
当然いろいろと悪い症状が出てくるわけです。
そしてその悪い状態が続いている、つまり明らかに身体の中に原因があると考えられるわけです。
やはり身体の中からしっかりと体質を変えて症状が出ないようにしていく、
漢方が一番よいと言えるわけです。
さて、Rさんがこれまで飲んでいた漢方薬はみな漢方医学でいう「陽」の状態の人に向く薬です。
Rさんの場合は、むしろ「陰」の状態なのかもしれません。
「陰」の人に向く薬としては、人参をベ−スにした「人参湯」や「小建中湯」などが候補になるでしょう。
それから漢方薬の服用期間についてですが、人間の細胞が生まれ変わる新陳代謝の期間、
つまり3ヶ月〜6ヶ月、このくらいは飲んでいてもよいと思いますが、
これは身体に合った漢方薬の場合です。
1ヶ月服用して何らかのよい効果が確認できなければ処方を変えてみることです。
Rさんの体質に合った漢方薬なら、もう何らかのよい効果が出てきているはずです。

(注)漢方薬は、専門家に、ご相談の上、体質の合ったものを服用してください。


No.6) 更年期

相談内容

1年ほど前から体調が悪く、いつもゾクゾクして背中は冷たいのに、頭は暑くて汗がたくさん出ます。
体温は35度くらいで、かぜをひきやすく、胃腸も弱いです。
漢方で元気になれませんか、(52歳女性) 

回答

例えば、身体は冷えるのに首から上だけ暑い、
また、カーッと暑くなっと思ったら、サーッと冷えたりするというのは、更年期障害によく見られる症状です。
しかし、更年期を過ぎても、こうした状態になることはあります。
全体的に体力も低下しているようですから、漢方医学の「陰陽虚実」で言えば、
「虚」の側で「陰と陽の間を行き来している」ような状態と考えられます。
 更年期障害によく効く漢方薬は、主に5種類ありますが、
こうした人には「加味逍遥散」という処方が一番です。
この処方は、のぼせたり冷えたり、症状が動いているような人には特によく効きます。
 同じ更年期障害でも、気分がゆううつで、若干ののぼせ感もあり、
冷えるという人なら「女神散」という処方もあります。

(注)漢方薬は、専門家に、ご相談の上、体質の合ったものを服用してください。



No.7) 長年ひどい便秘

相談内容

長年、ひどい便秘に悩まされ、胃腸も弱くて、冷え症です。
学生のころから便秘がひどく、毎日便は出ても、残便感があります。
胃腸も弱く、冷え症です。何度も血液や胃の検査を受けましたが、異常がないといわれます。
私自身はつらくてたまりません。漢方でなんとかならないでしょうか?(37歳・女性)

回答

冷えがあり、胃腸が弱いということですから、漢方医学でいう「陰虚」の状態にあたります。
こうした人に向く処方としては「桂枝加芍薬湯」がまず考えられます。
この漢方薬は、腸のけいれんが起きているような便秘に効く薬で、
過敏性腸症候群で便秘と下痢を繰り返す人にもよく用いられます。
腸のけいれんを抑えながら、胃腸の働きを整え、排便を促すもので、
身体も温まり、冷え症もよくなってきます。
便秘が強いようなら、これに「大黄」という生薬を加えて用いればさらによいかもしれません。
また、乾燥したコロコロ便が出るようなタイプなら「麻子仁」などの入った漢方薬も効果的です。
これらの処方は、腸の内容物を軟らかくして腸をうるおす作用があります。

(注)漢方薬は、専門家に、ご相談の上、体質の合ったものを服用してください。


No.8) 花粉症がひどい

相談内容

娘のことで相談します。
娘は色白でもち肌の17歳の高校生です。
「花粉症で鼻詰まりがひどく、鼻水やくしゃみが出て夜も眠れないし、朝は何となく顔がむくんでいる」と言います。
舌を見ると全体に腫れたような感じで、歯の痕が付いていました。
いつも苦しそうなので頻繁に吸入薬を使っています。
このままでは副作用が心配です。漢方薬で何とかなりませんか?

回答

この方は、今まで抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬を飲んでいました。
しかし、鼻水は止まっても鼻詰まりはよくならず、しかも口が乾き、眠くなるのでとても不愉快でした。
むくみやすいというのは、漢方医学でいう「水毒」体質の現れです。
このような人には、「半夏」「麻黄」など8種類の生薬を混合した漢方薬を用います。
すると間もなく症状が軽くなって、鼻詰まりも取れました。
私はこのような症例を多数経験しています。
この漢方薬は、厚生省の医薬品の再評価試験を通過して、科学的に有効性が確認されている漢方薬です。
この薬は、水毒体質の人を目標に使いますが、気管支喘息にも効果があります。
ただし、体質を考えずに胃腸の弱い人に用いると胃腸障害を起こしやすいことも科学的に証明されました。
このように、漢方薬には、独特の考え方があり、西洋医学にはないものがたくさんあります。
例えばこの水毒という考え方もその一つで、身体の中の水分代謝の異常という意味です。
花粉症のように、鼻水が出て止まらないこともその1例といえます。

(注)漢方薬は、専門家に、ご相談の上、体質の合ったものを服用してください。


No.9) 子宮内膜症があり、体外受精を考えています。

相談内容

卵管摘出、子宮筋腫、子宮内膜症の手術後、体外受精を試みましたが失敗、
その後、子宮内膜症が再発し、現在ホルモン薬を使っています。
また体外受精を予定していますが、漢方薬を併用して、もっと妊娠しやすい体質を作ることはできますか?(36歳・女性)

回答

体外受精による不妊治療は、まさに西洋医学の優れたところといえます。
こうした治療は西洋医学にまかせるとして、それがうまく子宮に着床するように環境を整えるのは、漢方が得意とするところです。
両方のよいところを合わせたら、最良の結果も望めるのではないでしょうか。
ホルモン薬と漢方薬の併用も問題ありません。
 ご相談の方は、「陰」の状態で、肌はあれやすいほう、便秘傾向はないとのことでした。
この患者さんに合う漢方薬は、桂皮、呉朱由を君薬、当帰、川弓、芍薬を臣薬とした12種類の生薬を厳選して調合します。
この漢方薬は、皮膚をうるおしながら、子宮や卵巣などの内部環境を整えていく薬です。
2週間ほど服用して、なんとなく体が温まり、皮膚の乾燥感もとれてきたようですから。
漢方が効いている証拠です。 妊娠まで、しばらく続けるとよいでしょう。


No.10) 夏が苦手で、暑くなると、腹痛や下痢を起こし、疲れやすい。

相談内容

毎年6月ごろになると、腹痛、下痢、ガスがたまりやすいという状態が続き、体が疲れやすくて、食べても体重が増えません。
秋になると落ち着きます。胃腸の検査では、胃下垂ぎみというだけでした。(27歳・女性)

回答

ご相談の方は、冬は電気毛布や使い捨てカイロを使い、冷房が苦手という「陰」の状態と、
手足に汗をかいたり、冷水を好んで飲むような「陽」の状態が混じっているということでした。
しかし、毎年暑い季節になると悪くなるというのは、「陽」の状態が疑われます。
胃下垂があって、疲れやすいというのは、「虚・実」でいえば、「虚」の側になります。
こうした人の腹痛や下痢には、柴胡を君薬、黄今を臣薬とした9種類の生薬を厳選して調合します。
疲れやすく、ストレスを受けやすい、ときどき肩こりや頭痛もする、
ということですから、この漢方薬が適合します。
半年以上前から少しずつ飲んでいって、6月に備えると万全でしょう。



No11) 腹部の膨満感に苦しめられている。

相談内容

10年以上前に喉頭がんで喉頭の全摘手術手術を受けました。
日常生活では支障はないのですが、おなかにガスがたまって、膨満感で苦しんでします。
漢方薬ですっきりさせることはできませんか。(60歳・男性)

回答

この方のように喉頭の手術をしたという人でなくても、腹部の膨満感を訴える人は多いものです。
だいたいはストレスが関係しているようです。
 ガスが多く、おなかが張って困る、少し気分がうっとうしい、食欲も不振であるという人には、
蘇葉を君薬、香附子を臣薬とした5種類の生薬を厳選した漢方薬を調合します。
この患者さんは、現在、コレステロールを下げる薬、不整脈の薬も飲んでいるとのことでしたが、
この漢方薬の中心となる生薬、蘇葉は、赤ジソの葉のことで、食品のような生薬ですから、
ほかの薬と併用してもまったく問題ありません。
 ストレスがたまる人、心身症的な胃腸症状のある人にも、この漢方薬は非常によく効きます。

続く


大山漢方堂薬局の患者さんのお話


(1)不妊症の相談 Hさん 34歳女性

漢方を服用して、1ヵ月半で妊娠!!! はっきり言って驚きました。
まだ胎動を感じないので実感はないですが、妊娠がわかったときには、ビックリしました。
本当に、よかったです。 大山先生は、私より喜んでくれました。

「大山漢方堂薬局の不妊症の漢方相談窓口に連絡して、
漢方薬を調合してもらい、わずか一カ月半の服用で、待望の赤ちゃんを授かりました。」

初めての子供です。子どもをほしいと思ってから、気が付くと2年が過ぎていました。
なかなか授からないので病院に行ってみましたが、特に、問題になる原因は見つかりませんでした。
それでも、妊娠できず、精神的にもイライラしていました。
このまま続けてもと思い、病院の治療をしばらくお休みしようと決心しました。
その間に、インターネットで知った、近県の大山漢方堂薬局の漢方薬を試してみようと思いました。

大山先生からのアドバイスは、

@ストレスを貯めずリラックスして生活する。
A体を冷やさないように、心がける。
B基礎体温とタイミングについて。
C心身の自覚症状に対するアドバイス。

大山先生は、医学博士でいらっしゃるので、初めは、少し緊張しましたが、
お会いして、お優しい方なので、安心してご相談できました。

子供ができたこと以外にも、漢方薬を飲んで、変わったことは、肌がつやつやになったこと、便秘がなくなったことです。

友達にも、よく、『肌が綺麗になったね!』 と言われます。

実は、妊娠中も、大山先生の「つわりに効く漢方薬」で、うまく乗り切っています。

今は、元気な赤ちゃんが誕生する日を、心待ちにしています。


(2)ダイエットの相談 Kさん 26歳女性

ブランド物の夏服を、無理して買ったのに、体重増加で入らない!!!服を買い替えるくらいなら、ダイエットに取りくもう!!!

私は、今まで、ダイエットの経験がなかったので、何をどうしたらよいのかわかりませんでした。

「インターネットで、県内の大山漢方堂薬局さんを知り、とにかくお電話をしてみました。」

そして、健康相談をすることになりました。

まず、「健康的に痩せること!」 とは、どういうことか、説明を受けました。
その後、私の生活パタ−ンや体調を話して、私にあった方法や改善策を教えてもらいました。

大山先生のアドバイスは、

私の場合、漢方でいう、「於血(おけつ)の症状」 
簡単に言えば、血の巡りが悪くて代謝力が落ちている。 まず、これが原因。
介護施設勤務なので、就業時間や睡眠時間も不規則になっている私の場合、
@血流を促し、不足しがちな栄養やミネラル等を補給する。
A臨床心理学のテストを含めたカウンセリングで、心身のストレス尺度と、生活習慣、体質・症状をチェックしていただき、
慢性的な、肩凝りと腰痛、下半身に脂肪が付きやすい体質、冷え性などを、指摘されました。

その後、私の体質・症状に合わせた生薬を選択して、漢方薬を調合していただきました。

おかげで、体が引き締まっただけでなく、調子も良くなりました。

Bそして、食事のこと、
朝と夕は栄養のバランスがそろったス−プとクラッカー、お昼はご飯を少なめにして、おかずを中心に、普通に食事して、

1ヵ月半で、69.5Kgから、61.3Kgのダイエットに成功しました。

その他、漢方薬の体質改善成果で、体も好調です。

実は、自分が一番驚いていて、会社の制服が、今ではブカブカです。
近々新調されるので、普通に、9号サイズを頼めます!

今度は、目標体重を、60kgから、55kgに変えようかな、と思っています。

続く、

(注意)漢方健康相談は、大山漢方堂薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にて、ご相談ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。



〒327-oo26 栃木県佐野市金屋仲町2432 大山漢方堂薬局 TEL: 0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)

お問い合わせは、
漢方を現代病に活かす!漢方専門 大山漢方堂薬局
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
まで、お気軽にお問い合わせください。

大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!




佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!

       

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。

「インターネットで見た!」
とお話ください。

(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。


「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」

      大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、

  大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介

" THE KAMPO " 漢方
 漢方薬, How the Japanese Updated Traditional Herbal Medicine


<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00〜19:00)

<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。

E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.


 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!



大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp


               

                                         

  


大山漢方薬局 漢方健康相談、適応疾患一覧

 あ行
あかぎれ
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎(小児)
アルコール性肝炎
アレルギー性鼻炎
胃潰瘍
息切れ
いぼ
イレウス
陰茎の違和感
咽喉頭異常感
咽頭痛
陰嚢の冷感
インフルエンザ
ウイルス性肝炎
うつ
うつ(高齢者)
円形脱毛症
嚥下困難
黄疸
嘔吐
おくび
悪心

 か行
潰瘍性大腸炎
過換気症候群
角膜炎
下肢痛
下肢麻痺
ガス
嗄声
仮性近視
カゼ症候群
カゼ症候群(高齢者)
下腿潰瘍
肩こり
喀血
化膿性疾患
過敏性腸症候群
花粉症
肝癌
癌患者のターミナルケア
肝硬変
間質性肺炎
眼精疲労
眼底出血
癌の化学療法の副作用
癌の放射線療法の副作用
顔面神経麻痺
顔面痛
気管支拡張症
気管支喘息
気管支喘息(小児)
急性胃炎
急性関節痛
急性気管支炎
急性神経痛
急性唾液腺炎
急性ネフローゼ
狭心症
急性腎炎
胸痛
胸痛
強皮症
虚血性心疾患
虚弱児
起立性調節障害
起立性調節障害(小児)
空気嚥下症
くしゃみ
クローン病
皸裂性湿疹
頸痛
痙攣
下血
月経困難症
血尿
結膜炎
下痢
下痢症(小児)
倦怠感
原発性胆汁性肝硬変
口渇
睾丸炎
口腔内異常感症
高血圧症
高血圧症(高齢者)
膠原病の関連した肺症・腎症
高脂血症
口臭
甲状腺機能亢進症
甲状腺機能低下症
甲状腺肥大
口内炎
更年期障害
鼓腸
骨粗鬆症
骨盤内うっ血症候群
口乾
混合性結合組織病

 さ行
産科疾患
三叉神経痛
酸症状
産褥期の体力改善
シェーグレン症候群
子宮筋腫
子宮内膜症
痔出血
思春期摂食障害
視神経疾患
歯痛
耳痛
失神
湿疹
しびれ
脂肪肝
耳鳴
しもやけ
吃逆(しゃっくり)
習慣性流産
十二指腸潰瘍
出血傾向
術後腸管癒着障害
術前・術後の異常
主婦湿疹
腫瘍
消化管出血
消化性潰瘍
消化不良
上肢痛
食欲不振
自律神経失調症
自律神経失調症(小児)
耳漏
腎炎
心悸亢進
神経症
神経症(小児)
神経性胃腸炎
腎結石症
進行性指掌角皮症
腎疾患(小児)
尋常性乾癬
尋常性ざ瘡
尋常性天疱瘡
心臓神経症
腎疼痛
心不全
腎不全
蕁麻疹
唾液分泌異常
膵炎
唾石症
頭痛
性器出血
性欲異常
せき
せつ
全身性エリテマトーデス
前促成気管支炎(小児)
せん妄

 た行
帯状疱疹
帯状疱疹後神経痛
多汗
脱力感
多尿
打撲傷
たん(痰)
男性不妊
胆石
胆道ジスキネジー
胆嚢炎
胆嚢摘除後症候群
ダンピング症候群
蓄膿症
チック
痴呆
中心性網脈絡膜症
虫垂炎
椎間板ヘルニア
痛風
手足の冷感
低血圧症
てんかん
てんかん(小児)
盗汗
動悸
透析に伴う愁訴
凍瘡
糖尿病
糖尿病(高齢者)
頭部外傷後の愁訴
特発生血小板減少性紫斑病
吐血

 な行
難聴
にきび
尿意頻数
尿管疼痛
尿道炎
妊娠中毒症
盗汗
熱傷
ネフローゼ
脳血管障害
乗り物酔い

 は行
パーキンソン病
バージャー病
肺炎
肺炎(高齢者)
肺化膿症
肺気腫
肺結核
背部痛
排卵障害
発熱
冷え性
鼻炎
鼻出血
微症状(小児)
非定型抗酸菌症
皮膚炎
鼻閉
肥満
肥満(小児)
疲労
鼻漏
貧血
頻尿
不安
副睾丸炎
腹水
腹痛
腹部膨満感
腹壁皮下脂肪の沈着
浮腫
婦人科疾患
付随意運動
不整脈
二日酔い
ブドウ膜炎
不妊症
不眠
閉塞性血栓血管炎
閉塞性動脈硬化症
ベーチェット病
ヘリコバクター・ピロリ感染症
扁桃炎
便秘
膀胱炎
乏精子症
乏尿
発作性頻脈症
ほてり
奔豚症

 ま行
慢性膵炎
慢性胃炎
慢性肝障害
慢性関節痛
慢性関節リウマチ
慢性気管支炎
慢性腎炎
慢性膵炎
慢性ネフローゼ
慢性副鼻腔炎
無尿
胸焼け
メニエール病
めまい
物忘れ

 や行
火傷
やせ
夜尿症
疣贅

腰椎痛

 ら行
緑内障
リンパ管炎
リンパ節炎
リンパ浮腫
レイノー病
老人性白内障