C便秘と漢方薬

「漢方で、おなかもすっきり、心も体も絶好調!」

お通じが一週間も10日もない。
おなかはもちろん、気分も悪くて、下剤をいくつも試し、
かえって下痢や痔になってしまった、
なんていうつらい経験はありませんか?

「便秘」とは、個人差はありますが、便がでにくく、出ても硬い状態のことをいいます。
(2〜3日に一度排便があれば便秘とはいいません。)

便秘のうち、特定の病気が原因でおこらない機能性便秘が、慢性となったものが、いわゆる常習性便秘で、
多くの場合がこれにあたり、弛緩性便秘、直腸性便秘、痙攣性便秘に分類されます。

便秘が続くと、排便しても硬いため、痔になりやすく、さらにニキビや吹出物ができる、
肥満になる、気分も優れず不快感があるなど、体調に悪影響が出ます。

毎日のすっきりとした「快便」で、心も体も気持ちの良い日々を送りたいものです。

@弛緩性便秘・・大腸の緊張が低下し、蠕動運動が減弱して腸内容の通過が遅くなり、水分が吸収されて糞便は硬くなる。
A直腸性便秘・・糞便が直腸へ入ると直腸壁が緊張して内圧が亢進し、排便反射が生じる。この反射の抑制により排便困難となる。
B痙攣性便秘・・副交感神経の過緊張により、下部大腸にけいれん性収縮が生じて糞便の通過が障害される。

便秘によく効く漢方薬?!

漢方は、乱れた腸の働きを整え、正常な便通をとり戻すのにすぐれた効果があります。
常習性便秘などでは西洋薬の下剤が合わない人もいますが、そういう人にも使いやすいのが漢方薬です。
いろいろなタイプに幅広く用いられる「大黄甘草湯」や、
腹部に皮下脂肪が多いタイプに用いられる「防風通聖散」、
お年よりなどにみられる兎糞状の便に用いられる「潤腸湯」や「麻子仁丸」など、
多くの漢方薬が体質・症状により使われます。
漢方薬に、お迷いの場合は、お気軽に、大山漢方堂薬局に、お電話ください!


くらしの知恵と予防法

●食事
・食物繊維は腸を刺激して排便をうながします。
野菜、くだもの、いも、豆類、海草などをしっかりととりましょう。
・たんぱく質中心の食事だと、便が硬くなります。
糖質や脂肪は、便をやわらかくし、腸内で食べ物のすべりをよくします。
くだもの、ハチミツなどをとりましょう。
とくにオリーブオイルは有効です。

●運動
・大腸の筋肉を動かすように、適度な運動をしましょう。

便秘予防のトレーニング
1.毎日、3食しっかり食べましょう。
その上で、1日1回、排便する時間を決めましょう。

2.排便時間が決まったら、便意がなくてもトイレで排便の努力をしましょう。

「痔」がある場合は、あまりきばらないように、「乙字湯」という漢方薬も、痔によく効きます。



漢方健康相談のお問い合わせは、:大山漢方堂薬局 0283-22-1574(イゴ・不安・ナシ)

 佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!