Dせきと漢方薬

まず原因をつきとめ、漢方で、早めに対処を!

せきは、気道に異物、ほこり、煙などなんらかの刺激が加わったときに起こる一種の反射運動で、
異物や刺激物を取り除くための防御の役割をしています。

せきには「コンコン」という痰の出ない乾いたせき(乾性咳嗽)と、
「ゴホンゴホン」という痰を伴う湿ったせき(湿性咳嗽)の2つのタイプに分けられます。

乾いたせきは、カゼの初期や急性気管支炎などが疑われます。
長い間せきがつづくときは、肺結核の疑いもあります。
乾いたせきも、つづくと湿ったせきに変わることがあります。
湿ったせきは、かぜや気管支炎の進んだ状態や、肺炎、肺結核、気管支拡張症などが疑われます。
痰が出る場合、痰の量や色、粘りなども、病態を見分ける大事なポイントになります。
症状を抑えることよりも原因に対する治療が大切となります。

咳をしずめる漢方薬?!

漢方では咳と痰だけでなく、全身状態と個人の体質とを診て処方が決まります。
気道の炎症を抑え、気管をうるおし、せきをしずめる作用を持つ「麦門冬湯」をはじめ、
「小青竜湯」、「柴朴湯」、「清肺湯」、「滋陰至宝湯」、「滋陰降火湯」などが使われます。

熱はあるか、のどが痛むかどうか、くしゃみや鼻水を伴うか、
痰が水っぽいか粘り気があるかなど、症状によって薬が違います。
漢方薬に、お迷いの場合は、お気軽に、大山漢方堂薬局に、お電話ください!


せきをほうっておくと?
慢性気管支炎や肺炎、一部は喘息などになる可能性があります。
風邪をひいていないのに咳がでたり、いつまでも続いたりする場合は、
重い病気の前兆の可能性もありますから、要注意です!


くらしの知恵と予防法
なるべく安静を保ち、ガスや灯油ストーブを避け、室内の加湿やこまめな換気を心がけましょう。
また、痰が多く出るせきの場合はとくに、十分な水分をとるようにしましょう。
タバコを吸っていて咳が続く場合には、まずタバコをやめること。
食べ物では唐辛子など刺激物は避けてください。


漢方健康相談のお問い合わせは、:大山漢方堂薬局 0283-22-1574(イゴ・不安・ナシ)

 佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!