脳梗塞(脳血栓、脳塞栓)
脳梗塞(脳血栓、脳塞栓)
症状
半身麻痺、感覚低下、構音障害、運動障害、しびれ、意識障害、言語障害、昏睡
〈脳血栓〉
睡眠時、起床時など安静時に発作がおこる。
発作は数時間〜数日間にかけて次第に強まることが多い。
〈脳塞栓〉
発作は急激におこり、数分で重篤な状態になる。
脳梗塞とは?
脳の動脈が詰まって血液がそこで止まってしまい、そこから先に、栄養、酸素の供給がストップし、脳が障害される病気。
脳の動脈硬化があり、その部分の血流の停滞が原因で血栓を生じ、それが詰まっておこる脳血栓と、
心臓などに生じた血液の凝固塊や脂肪塊などが血流に乗って脳血管に至り、そこを詰まらせておこる脳塞栓の二通りがある。
発病
〈脳血栓〉
脳の細い動脈が動脈硬化により血管の弾力性が低下、また動脈瘤や血管壁が厚くなり内腔が狭くなる。
とくに脳内の細い末梢動脈でこのような状態になると、その部分で血流が渋滞するため、血液が凝固しやすくなる。
血管の内腔が狭いところでできた血液凝固塊は、その部分を詰まらせて血液の流れを止めてしまう。
この状態では、この動脈から酸素の供給を受けていた脳の神経が酸素不足をきたし、壊死に陥り脳細胞が死滅、脳神経に障害が生じる。
〈脳塞栓)
脳以外の部位でできた血液凝固塊が血栓となるほか、脂肪塊や腫瘍細胞、ときには細菌などが血流とともに脳に至り血栓と同じように脳細動脈を塞いで発症。
これが原因で血流が止まることによって脳細胞が死滅、脳神経に障害が生じる。
脳梗塞をおこしやすい状態
動脈硬化が脳梗塞発症に重要な意味をもっている。
特に高血圧症、糖尿病、高脂血症などがある人では動脈硬化を併発することが多く、脳血栓になりやすい。
また、脳塞栓をおこす血栓は、脳以外の部位、とくに心臓で生じたものが多い。
心臓弁膜症、心筋梗塞、心筋症、不整脈などの病気で心臓機能が低下して心臓に生じた血栓が脳まで運ばれて発症。
その他、心臓の感染症、外傷や骨折などで血液中に入り込んだ脂肪や異物などが原因になることもある。
(実際には、おこった脳梗塞が脳血栓によるものか脳塞栓によるものかを明瞭に見きわめるのは難しい。)
発現
一番多く現れる症状は、半身麻痺、感覚低下である。
顔面の筋肉が麻痺してしゃべり方がろれつがまわらない状態になる、
手足の運動障害や感覚まひ、しびれなど、半身に障害が現れる。
ときに、意識障害がおこり、強く現れるときは昏睡に陥ることもある。
発作のおこり方は、脳血栓と脳塞栓で若干の違いがある。
@脳血栓では、睡眠中や覚醒時の比較的安静にしているときにおこる。
一般的に、数時間から数日間にかけて、次第に症状が強くなる。
A脳塞栓では、急激に発作がおこり、数分の短い時間で強い症状となる。
また、発作のおこり方が脳血栓に似たもので数分から数十分、長くても数時間以内に症状が治まる一過性脳虚血発作と、
数日間続いて治ってくる可逆性虚血性神経障害がある。
これらは、いずれも重大な脳卒中発作の前ぶれとしておこる場合があるので、症状が治まったからといって安心できないことがある。
専門医に受診して十分な治療を受ける必要がある。
症状
発作的に、
@胸が絞めつけられる、
A胸が強く押さえつけられる、
B胸の中が焼けつくような気がする、
C胸の奥がじーんと痛む、
などの苦痛を感じる。
数分以内、長くても15分以内におさまる。
合併症
急性心筋梗塞、不整脈
最新の漢方医学へ